


SIGMA シグマ 大口径標準ズームレンズ 24-70mm F2.8 DG OS HSM Art様々な分野のプロに必要とされる性能、機能を搭載24-70mm F2.8というスペックのレンズに求められているのは、高画質だけでなく、様々な撮影現場に対応できる仕様も満たしていることです。最新の超高画素デジタル一眼カメラに対応した光学設計、高速なオートフォーカスを実現した超音波モーターHSM、補正効果の高い手ブレ補正OS機構、マウント部のゴムのシーリングによる簡易防塵防滴、剛性感の高い金属鏡筒など、報道、ネイチャーなど様々な分野のプロに必要とされる性能、機能を搭載した、最新の24-70mm F2.8 の登場です。
超高画素デジタル一眼カメラに対応した大口径標準ズームレンズArtライン基準を満たす高画質なレンズとして、パワー配置を徹底的に考慮。開放F2.8から安心して使用できる高い解像力と、ボケの表現をコントロールできるレンズです。
手ブレ補正機構搭載など、あらゆるシーンに対応手ブレ補正OS機構、新設計の大型HSM搭載、簡易防塵防滴機構、電磁絞り採用。様々な撮影現場に対応できる仕様を満たすため、描写性能だけでなく、AF、ゴミやホコリの侵入の低減、手ブレ補正OSなど機構面、ソフト面などあらゆる分野で使いやすさを追求しました。
マウントコンバーターMC-11に対応シグマSA用交換レンズ及び、キヤノン用交換レンズをソニーEマウントボディで使用できるマウントコンバーターMC-11に対応しています。ソニーEマウントにおいても、シグマのレンズをご活用頂けます。
新レンズライン専用「SIGMA USB DOCK」に対応別売りのSIGMA USB DOCKを使用することで、レンズファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整を行うことができます。パソコンに接続したSIGMA USB DOCKにレンズを装着し、専用ソフトウェア「SIGMA Optimization Pro」を使用する事で、アップデートや調整が可能です。
レンズ構成枚数 | 14群19枚 |
画角(35mm判) | 84.1°- 34.3° |
絞り羽根枚数 | 9枚 (円形絞り) |
最小絞り | F22 |
最短撮影距離 | 37cm |
最大撮影倍率 | 1:4.8 |
フィルターサイズ | φ82mm |
最大径 × 長さ | φ88mm × 107.6mm |
質量 | 1,020g |
付属品 | ケース、花形フード(LH876-04)付 |
対応マウント | シグママウント / ニコンマウント / キヤノンマウント |
※ 数値はシグマ用です。製品の外観、仕様などは変更する事があります。
※ 長さはレンズ先端からマウント面までの距離です。
※ ニコン用は、電磁絞りを採用していますので、カメラによって使用に制限のある場合がございます。
※ ニコン用の対応カメラはメーカーサイトよりご確認ください。
【対応カメラ - シグマ用】 ※2019年4月現在 |
SD9/SD10/SD14/SD15 SD1/SD1 Merrill sd Quattro/sd Quattro H
|